処理中です...

便利な言葉に頼らないためには? byはなこ🌸

  • 2025/04/30

「成長する環境に身を置きたい」

「もっとキャリアアップしたい」

「人の役に立つ仕事をしたい」

この言葉、何だと思いますか?

正解は、

【面接時によく出てくる志望動機ベスト3!】

です(当社比)。

私は中途採用の面接を担当することが良くあったのですが、体感ではほぼ100%でどれかのワードが出てきます。「成長する環境」「キャリアアップ」「人の役に立つ」は一見、前向きでエネルギッシュな言葉なのですが、面接官が思うことはただ一つ。

「それはあなたにとってどういうことで何を成し遂げたいの?そう思った理由は?」

実際に質問させていただいても話せない方が意外と多く、非常にもったいないなと思ってしまいます。聞こえが良い便利ワードではあるのですが、それだけだと面接官には“あなた“の考えや人間性は、残念ながら何も伝わっていないんです。

なぜそう思ったのか。なぜそれを成し遂げたいのか。「なぜ?」でその思いに至るまでの経緯を、きちんと筋が通ったストーリーとして話してやっと初めて伝わります。

自己分析や転職準備を際は自分自身にたくさんの「なぜ?」を問いかけ、丁寧に深掘りをすることを心がけてみてください☆これだけで面接通過率がグッと上がるはずです。

ひとりでは難しい!これで大丈夫?

なと、ご不安な方は一緒に整理させていただきますので、ぜひ一度ご予約くださいね!