処理中です...

キャリア相談って何するの?

  • 2024/08/12

こんにちは、キャリアコンサルタントのゆかこです。

「仕事についてモヤモヤする」「転職しようか悩んでいる」そんな思いは抱えながら、いざキャリア相談となると、何を話して良いかわからない方も多いと思います。

そもそもキャリアとは?

厚生労働省や専門書でのキャリアの定義を私なりにまとめると、キャリアには以下の要素が含まれています。・生涯を通じた長期的なスパン・生き方(ライフスタイル)・仕事の経歴・能力開発の連鎖・結果ではなく「過程」・行動(選択にかかわる活動)と価値観(態度)の両方

ここからわかる通り、キャリアというのは、生き方であり、スキル開発、行動や価値観を含む広い概念です。そうすると、キャリアの相談というのは、転職やスキルアップ、出世の話だけではなさそうですね。

キャリア相談=仕事をきっかけにした人生相談

VUCAの時代と言われますが、今は数年で社会は変わっていきます。また、歳を取れば個人の価値観や健康状態は変わります。

新卒入社の時とは、業務内容やワークライフバランスなど、仕事や人生に求めるものや優先順位が変わるのは当然です。

こうした自分自身の心境や状況の変化に合わせて、仕事や働き方、生活スタイルをどう調整するのかを考えることが、キャリア相談になります。調整方法は、転職だけでなく、部署異動や起業、副業など無数にあります。もしかしたら仕事はそのままに、プライベートを調整する方が、理想の生き方に近くなるかもしれません。

実際、転職の相談に来たはずが、後半は夫婦関係やプライベートの相談になることは、しばしばあります。この時、「仕事」は人生を見つめ直す単なるきっかけに過ぎません。

解決したい問題があってもなくても、キャリア相談はOKです。なぜなら、不満を感じるポイントと、真の原因が同じとは限らないからです。「なんか毎日が楽しくない」「このままの生活/仕事でいいのかな」そんな風に思ったら、いつでも頼りやすい形で「キャリア相談」をしてみてください。

まとめ:キャリアには正解がないからプロに相談する

キャリアは、仕事を通じた生き方のプロセスを指します。「過程」なので、誰も結末を知りません。個々人が思う「理想の生き方」に、どうやって近づくか。そこに正解はありません。だからこそ、仕事にも人生にも無数の選択肢があります。

1人で考えていたら、適切な選択肢に辿り着けないこともあります。それなら、色々な選択肢や考え方を知っているプロに相談しませんか?意外と、自分で思っているより選択肢もあるし、行動もできるものです。

なんだか生活のバランスが崩れたな、と思ったら、ぜひキャリア相談をしてみてくださいね。